イベント情報
先日行われたワークショップ にご参加くださった皆様、ありがとうございました!10月の半ばを過ぎたというのに暑い1日となりましたが、そんな中でも一生懸命に作ってくださいました。
まずは組み立てから。今回のパーツはあらかじめ加工が必要なものが多く、お客様には「仕上げ」をメインに作業を進めていただきました。
下台と支えの部分を組み入れていきます。本体に傷がつかないように当て木をしながら、トントンと大きな音が響きます。
しっかり固定ができるよう、少々のボンドをつけて溝にはめ込みます。(ここで1台緩みが出てしまいましたがその後いかがでしょうか、不具合あればいつでもお持ちください)
その後は、ドリッパー台部分の ヤスリがけ です。
ヤスリ(削り)の作業は外で行っていただきましたが、この日は暑い!!汗をかきながら、日陰を探しながらの作業となってしまいました。
そして本体に固定していきます。左右の幅が同じになるように寸法を見ながら印をつけて、それに合わせて固定をします。ちょっとした事ですが大切な工程です。
形ができたら、塗装とワックスの2パターンからお選びいただき最終仕上げを行います。どちらも雰囲気が異なる仕上がりとなりました。
左から、塗装仕上げ、ワックス仕上げ、塗装仕上げ
皆様きれいに仕上げてくださいました。
下台の円溝もいい感じです。
後日、ご参加のお客様からお写真をいただきました。
ハリオとオリガミのドリッパーとポットを合わせてくださいました。
サイズ感もちょうどいいですね。拘って仕上げていただき嬉しい限りです!
美味しそうなコーヒー。ご丁寧にお写真をくださいました。
本当に嬉しかったです。試行錯誤しながら準備したスタッフも安堵の様子でした。
次回のWSは来年の春前を目掛けて企画中です。また決まり次第お知らせをさせていただきますので楽しみにお待ちくださいませ。
category
complete