イベント情報
今年もこの季節がやってきました!三協建設の恒例イベント「夏の木工教室」です!
今年は「木箱」をつくります。
こちらの木箱の特徴は大きく3つあります。
まず1つ目の特徴は①樹齢100年を超えた銘木、良質な杉材をご用意できたこと。 時代を生きた木だからこそ魅せる美しい木目をお愉しみください。とても目の詰んだ立派な杉材です。なかなか手に入れることが出来ない銘木を贅沢に全ての材料でお使いいただけます。
②下段はお薬箱として、上段は裁縫道具や小物入れとしてお使いいただける寸法に設定。 自由にお使いいただける事が大前提ですが、自分たちで企画する中で、「薬がぴったり入ったら嬉しいね」との意見から、おおよその市販薬の箱がちょうどいい高さで収納できるよう設計してあります。
③木を愉しむための工夫。 として、あえて外枠箱の縦の木(両側)は切り口(小口)が見えるよう設計しました。杉のはっきりとした木目や色差を感じながら仕上げ削りをしていただくと、より銘木ならではの良さを感じていただけると思います。
お裁縫道具はもちろん、小物入れにも。
下段は市販薬がちょうど良い高さで仕舞える寸法です(全てではありません)。
[木箱の詳細]
・寸法 : 幅/高さ/奥行き/共に 20㎝(外寸法)
・材料: 杉材(100年を超える材料)面材は全て同一の杉材を使用します。
・取手はいくつかの種類からお選びいただけるよう準備しておきます。
・仕上げ:天然素材、蜜蝋ワックスにて塗布仕上げ。
[日時、他についての詳細]
・日時: 2024年8月3日(土) 10:00一斉スタート〜14:00(最終)を予定
・場所:三協建設事務所駐車場にて(雨天決行)
・費用: 1台¥3.000-(税込)(当日現金にてお支払い)
・作成時間:約2時間〜3時間を目安
・サイズ: 外寸法:縦×横×高さ 共に約20㎝
・樹種:樹齢100年〜150年の杉の無垢材(希少です)
・締め切り:7月14日(日)迄とさせていただきます
予め寸法を決めて用意してある木を、少し切ったり、組んだり、紙やすりで削ったりしながら、貴方だけの木の箱を作りませんか?木工教室と言いながら、完成度の高い作品に仕上げる事ができますので、一生物の作品として大切に使っていただけます。女性の方でも大丈夫。お子様は大人の方と一緒に作ると更に良い作品になると思います。
ご参加希望の方は、ホームページ「カタログプレゼント、来場のご予約」欄からご記入の上、イベント参加にチェックをつけていただくか、お電話でのお申し込みも受け付けております。042-974-1751(水曜、隔週木曜定休日)
・完全お申し込み制となります。お電話またはメールでお申し込みください。(アドレス:aki@sankyo-group.com)
・作業スペースに限りがありますので、定員に達し次第締め切らせていただきます。
*お申し込みの際は、お名前、ご住所、連絡先、人数(大人、子供)作成個数(1家族様3個まで)をお伝えくださいませ。
OBの皆様はもちろん、これから家作りを考える方のご参加もお待ちしています。今年も大賑わいで過ごせますように。(今年も木工以外の夏企画をご用意してお待ちしています)ご応募、ご質問お待ちしています。
category
complete