housing-story

施工事例

家づくりの愉しみを支える工務店

家づくりの愉しみを支える工務店
エリア 所沢市
ご家族 ご夫婦
Owner’s Voice
お客様の声
家づくりの愉しみを支える工務店
勧められるがままにハウスメーカーで建てたプレハブの家が手狭になりました。レディメイドの融通のきかない家に永年住み続け、いつかは自分の思い通りの住まいを実現したいという願いを、三協建設さんが叶えてくれました。
  • 家づくりの愉しみを支える工務店
    POINT
    1
    私の理想の住まいの青写真はほぼできておりましたが、その中でもOMソーラーは絶対採り入れたいと思っていた技術で、OMの会員工務店で、知識や姿勢に一番共感できた三協建設に家づくりをお願いすることにしました。私は趣味で山登りをしていて、飯能のよさや西川材が優れていることも知っていたことが大きかったかもしれません。
  • 家づくりの愉しみを支える工務店
    POINT
    2
    建てて後悔しない家を目指しましたので、打ち合わせに1年間くらい、建てるのに1年二ヶ月かけました。その間、夏の暑い三ヶ月間、自分たちで内壁を塗ったり、図書館で専門書の「建築知識」を読みあさり予備知識を蓄えたり、建具の使い勝手に相当こだわったり、最新のシステムキッチンのようなキッチンも造り付けたりと、思う存分家づくりの愉しさを味わいました。(笑)
  • 家づくりの愉しみを支える工務店
    POINT
    3
    三協建設さんは私のわがままに最後まで嫌な顔ひとつせず、付き合ってくださいました。ここまでやってくれる会社はないと思います。
  • 家づくりの愉しみを支える工務店
    POINT
    4
    建てる当初、不安がなかったわけではありません。間仕切りしていない分、冷暖房の負担が大きいのではと危惧しておりましたが、実際に住んでみると夏はエアコン一台でたまに使う程度。冬はほとんどOMソーラーの暖かさで過ごすことができ、補助暖房はめったに使いません。屋根裏のアルミ遮熱シートやペアガラスのサッシュ、サンルームの効果もあって石油ストーブには年に一度給油するくらい。こたつは処分してしまいました。
  • 家づくりの愉しみを支える工務店
    POINT
    5
    心地よい住まいとして7年経った今も、後悔しない家づくりをという私の想いと、三協建設さんの家づくりに対する妥協のない姿勢が結実した我が家は、家族の暮らしを快適に包み込んでいます。
~Parts Gallery~
フォトギャラリー
  • 大黒柱のある家

    三協建設は「大黒柱のある家」をご提案しています。家づくりが始まっ...

  • マンションの床を「木質化」

    マンションは主にフローリングが多い印象ですが、もちろん無垢の床で...

  • リビングは広々と

    リビングは広々と、細かく仕切らずに仕上げることで動線の自由が生ま...

  • 階段下の小さいデスク

    階段下の空間を利用して、自分だけのちょっとしたデスクカウンターを...

  • 外観

    1階には木を張り、木の家らしさを連想する外壁に。わくわくするよう...

  • 収納

    2階の階段を登ると、廊下を生かした収納スペースをご用意。奥の本棚...

  • フレームキッチン

    三協建設オリジナルのフレームキッチンに「エンジュの木」を取り付け...

  • 外観

    優しいホワイト系カラーでまとめた外壁。シンプルでありながら軒の深...

  • ワークスペース

    勾配天井+シンプルに木と白で統一されたワークスペース。サッシから...

  • フレームキッチン

    木の部屋に似合う、シンプルなフレームキッチン。ここで料理をしなが...